アンドロイド携帯の写真をパソコンに取り込もうとしたときに、うまくいかないことがあります。そんなときに最も簡単で確実な方法を知っておくと、ストレスが軽減されるでしょう。
こちらの記事では、アンドロイドの写真がパソコンに取り込めない場合に試すべき最も簡単な方法を紹介します。

簡単な順番で紹介していきます!
1. Googleフォトを利用する方法
Googleフォトは、アンドロイドユーザーにとって非常に便利なクラウドストレージサービスです。これを利用することで、写真を簡単にパソコンに取り込むことができます。
ステップ1: Googleフォトアプリの設定
- Googleフォトアプリをインストール: アンドロイドスマホにGoogleフォトアプリがインストールされていない場合は、Google Playストアからダウンロードしてインストールします。
- Googleアカウントでログイン: Googleフォトアプリを開き、Googleアカウントでログインします。
ステップ2: 写真のバックアップ設定
- 自動バックアップを有効にする: Googleフォトアプリの設定で、自動バックアップを有効にします。これにより、スマホで撮影した写真が自動的にGoogleフォトにアップロードされます。
ステップ3: パソコンでアクセス
- Googleフォトにアクセス: パソコンのウェブブラウザでGoogleフォトにアクセスし、同じGoogleアカウントでログインします。
- 写真をダウンロード: 必要な写真を選択し、「ダウンロード」オプションを選んでパソコンに保存します。
2. メールを使う方法
メールを使って写真を送信するのも簡単な方法です。以下の手順で試してみましょう。
数枚だけ取り込みたい
1.Googleフォトにて必要な分の写真を選択
2.「共有ボタン」を押下

3.メールアプリを選んでPCアドレスに送信
4.送信されたメールに貼り付けられた写真を保存する
複数枚まとめて取り込みたい

まずはアルバムを作ります
1.Googleフォトにて必要な分の写真を選択
2.「追加先」から「アルバム」を選択し、名前をつけて左上のチェックを押下し保存


3. 先ほど作ったアルバムを開き、画面右上の縦に「・・・」となっているマークから「オプション」を選択する

4.「リンクの共有」を押下し、次に「リンクをコピー」を押下
5.コピー出来たら「共有ボタン」からメールアプリを選択しPCアドレスへ送信する

6.Googleフォトの共有アルバムが開かれるので画面右上の縦の「・・・」となっているマークを押下する

7.「すべてダウンロード」を選択し、ダウンロードフォルダを開く

8.自分がつけたアルバム名の圧縮フォルダが作られているのでダブルクリックで開く
(このままでは移動できないようになっていますので展開する必要があります)

9.開くと更にフォルダがあるのでその画面上部にある「すべて展開」を押下

10.以下の画面が出てくるので右下の「展開」を押下

11.展開されたフォルダが表示されます。これで移動ができるようになっているのでファイルを選択し、PCやUSBへ移動して完了です
3. Bluetoothを使用する方法
Bluetoothを使ってワイヤレスで写真を転送することも可能です。設定が少し必要ですが、一度設定すれば簡単に転送できます。
ステップ1: デバイスをペアリング
- Bluetoothを有効にする: アンドロイドスマホとパソコンのBluetoothを有効にします。
- ペアリングする: スマホのBluetooth設定から新しいデバイスを検索し、パソコンとペアリングします。
ステップ2: 写真を送信
- 写真を選択: アンドロイドスマホのギャラリーアプリで転送したい写真を選びます。
- 共有オプションからBluetoothを選択: 写真の共有オプションをタップし、「Bluetooth」を選択します。接続されたパソコンを選んで写真を送信します。
ステップ3: PCで写真を受信
ファイルの受信: パソコンのBluetooth設定でファイル受信を確認し、写真を保存します。
まとめ
アンドロイドの写真がパソコンに取り込めない場合、Googleフォトの利用が最も簡単で効果的な方法です。また、メールやBluetoothを使った方法も手軽に試すことができます。これらの方法を活用して、写真の転送をスムーズに行いましょう。